【アーリーアクセス版】RATATAN(ラタタン)を購入したのでちょっとした紹介

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

昔PSPで発売されたパタポンが好きだったので、雰囲気やゲーム性が似ていると感じたRATATAN(ラタタン)を購入して感じた事、少しプレイした感想などをまとめていきます。

まだ7時間程しかプレイできてないので、デジモンが終わってからまたクリアまでやり直します!

スポンサーリンク
目次

ラタタンはどんなゲーム?

現在はアーリーアクセスでsteam版のみ!

ラタタンのアーリーアクセスは2025年9月19日から開始されています。

製品版としての実装は、2026年春を目安と書かれており、このタイミングでswitchやps5などでも発売されるようですね。

ゲーム内容は、リズムアクション+ローグライク系

決められたコマンドをリズムよく押して味方に指示し、敵を倒して進んでいくゲームです。

現状では5ステージまであるのですが、毎回1ステージから進んでいく形式になっており、所謂ローグライク系と言われるゲームになっています。

ステージを進行するとともに、道中属性攻撃などを強化していくことが出来るのですが、これもまた賛否分かれています。

現状では大体強い能力が決まっており、それを入手できるかどうかもランダムって状況ですね。

パタポンはステージ選択しての周回ゲームだったので、この辺りはsteamのレビューでも賛否分かれていますし、僕はこういう情報を購入前に知りたかった…

僕の調べ不足と言われれば、それはそうなのですが。

各ステージごとにボスがいて、倒すと次ステージへ…
難易度は結構むずかしめだと思います

リズムに乗ってボタンを押さねば見方が攻撃も移動もできず、リズムアクション中は自分の行動が止まります。

その最中も敵は攻撃してくるので、先に進むために攻撃を避ける必要があります。

それだけでもなかなか難しいのですが、その上こちらの行動タイミングと敵の攻撃タイミングがあっていないことも多く、回避をするリズムアクション中に攻撃されるといった事も…

序盤は大丈夫なのですが、構えが見えた!回避orガードしよう!とおもって「ズンタカズンタカ」している最中に攻撃してくる不届き物が道中現れてきます(´;ω;`)

しかも結構いたい。

クエストに挑戦→拠点で装備など強化→また挑戦という流れのゲーム

HPが0になるか、帰還すると素材と装備品を入手することができます。

その後、手に入れた素材を消費して味方を増やしたり、素材で装備品を作成して編成を強化していくことが出来ます。

ミッションクリアで素材も入手できますが、これは早い段階で頭打ちに。

強化後またクエストに挑戦する…といった流れです。

まとめ|パタポンが好きだった人は製品版を楽しみにしていて欲しい!

とりあえずラタタンは、ローグライク+リズムアクションゲームで、現状難易度も高めといった感想です。

リズムアクションで敵をバッタバッタ倒していく爽快感もありますが、BGMがやっぱり癖になっちゃいますね!

ステージ3でフィーバー発動した時のリズム感が大好きでたまらないです。

現状はアーリーアクセスなので、製品版に向けてこれだけのアップデートがすでに予定されています。

そもそもアーリーアクセスとはいえ、目的である天国が実装されてないんかい!とも思いましたがそこは置いといて…

アップデートはこれだけでなく、プレイヤーからのフィードバックを受けて課題を提示し、改善していく報告などもされているので、製品版が発売されるときは今よりももっと面白くなると僕は期待しています。

今後もまずクリアした後記事を書きなおし、アップデート内容にも触れていこうと思いますので、その時はまた読んでもらえると嬉しいです。

スポンサーリンク

にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1990年生まれ
好きなゲーム:テイルズシリーズ STEINS;GATE FF14 グラブル

プレイしたゲームや視聴した関連アニメについて扱っていきたいです

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次