本ページにはプロモーションが含まれています。
こちらの記事で調理台についての情報を書かせてもらいましたが、今回はさらに次の段階にある窯を研究して設置したので、窯で作成できる料理の素材や栄養値などを共有できるように書いていきます。
気になる方は是非とも読んでいってもらって、何かしらの情報を得られてもらえれば幸いです。
- 2024年4月にプレイ開始
- 12月でダンジョン1000Fクリア
- 1月に泉のアーティファクト全開放
- 拠点、スタミナ関連等の買い切りパック課金のみ
窯で作成できる料理の紹介
調理台Lv.6 カルボナーラ
(栄養値83万、満腹度10%、消費体力80)

比較用として、調理台Lv.6で製作できるカルボナーラのデータを書いておきます。
1回で使用する素材数 | 1回あたり消費体力 |
シュムギ2000 モーギューミルク20 ココッピの卵20 ココッピの肉20 | 80 |
- 満腹度1%当たりの栄養値=83000
- 消費体力1当たりの栄養値=10375
調理台からは、素材よりも先に体力がなくなることが多くなっていたので、今回は消費体力当たりの効率も書いていきますね。
窯Lv.1 ふっかふっかパン
(栄養値33万、満腹度20%、消費体力5)

1回で使用する素材数 | 1回あたり消費体力 |
シュムギ2000個 | 5 |
ココッピの卵10個 | |
モーギューミルク15個 |
- 満腹度1%当たりの栄養値=16500
- 消費体力1当たりの栄養値=66000
窯Lv.2 フレンチトースト
(栄養値46万、満腹度20%、消費体力10)

1回で使用する素材数 | 1回あたり消費体力 |
シュムギ3000個 | 10 |
シュベリー1500個 | |
ドウーブ30個 | |
ココッピの卵15個 |
- 満腹度1%当たりの栄養値=23000
- 消費体力1当たりの栄養値=46000
窯Lv.3 ほかほかパンケーキ
(栄養値88万、満腹度20%、消費体力20)

1回で使用する素材数 | 1回あたり消費体力 |
シュムギ4000個 | 20 |
フェリッキビ2500個 | |
シュベリー2000個 | |
ドウーブ30個 | |
モーギューミルク 20個 |
- 満腹度1%当たりの栄養値=44000
- 消費体力1当たりの栄養値=44000
消費体力1当たりの栄養値がLv.2のフレンチトーストよりも低くなっていますね。
窯Lv.4 ローストモーギュー
(栄養値159万、満腹度15%、消費体力30)

1回で使用する素材数 | 1回あたり消費体力 |
キャベレ2000個 | 30 |
モーギューの肉50個 |
- 満腹度1%当たりの栄養値=106000
- 消費体力1当たりの栄養値=53000
ローストモーギューは素材が少なく扱いやすく、効率もそこそこいい印象ですね。
さすが肉料理といったところでしょうか。
窯Lv.5 チーズハンバーグ
(栄養値297万、満腹度20%、消費体力50)

1回で使用する素材数 | 1回あたり消費体力 |
ニニンジ8000個 | 50 |
ココッピの肉50個 | |
モーギューミルク 60個 | |
モーギューの肉40個 |
- 満腹度1%当たりの栄養値=148500
- 消費体力1当たりの栄養値=59400
鳥と牛の合い挽きハンバーグは作ったことないですね。
窯Lv.6 ダブチバーガー
(栄養値456万、満腹度20%、消費体力100)

1回で使用する素材数 | 1回あたり消費体力 |
シュムギ6000個 | 100 |
トマット3000個 | |
キャベレ2000個 | |
ココッピの肉100個 | |
モーギューの肉75個 |
- 満腹度1%当たりの栄養値=228000
- 消費体力1当たりの栄養値=45600
ダブチバーガーと言うことは、チーズが入ってるはずですが素材はいったいどこから作られているんでしょうか…
満腹度1%当たりの栄養値は窯のレベルが上がるごとに効率が上がっていきましたが、消費体力別の効率でみるとLv.5のチーズハンバーグがトップになりましたね。
これにはハンバーグ師匠も笑顔。
お得に課金する方法
課金するなら楽天市場がポイントも貰えておすすめ
僕は、ポイントといっても大した額じゃないと思い、appstoreにてそのままキャリア決済で購入していたのですが、とある理由から楽天の会員登録をして、折角ならと思って楽天市場を活用し、ポイント分お得に購入させてもらっています。
劇的にお得になるわけでもないですが、楽天の会員の方ならそんなに手間にもならないので、こちらの楽天市場からギフトカードを購入してみてはいかがでしょうか?
![]() | 価格:10000円 |

![]() | 価格:10000円 |

少し手間も追加するとさらにポイントがもらえます
登録をしてハピタスのサイトを経由する手間がありますが、経由して楽天市場で購入すると1%分ハピタスでポイントがたまり、1ptほぼ1円相当になるのでさらにお得にギフトカードなどを購入することができます。
良ければこちらのハピタスサイトもぜひ利用してお得に課金してください。
高還元率ポイントサイト《ハピタス》
まとめ
- 効率がいいのは窯Lv.4の料理から
- 消費体力効率が一番いいのはLv.5料理のチーズハンバーグ
窯の料理情報の共有するついでに、すぐ足りなくなる体力別の効率も記載して調べてみました。
僕は何も考えずに窯Lv.6のダブチバーガーを作成していたのですが、これからは素材が足りる分は、体力消費効率のいいLv.5のチーズハンバーグも作っていく予定です。
少人数に料理を食べさせたい場合は、満腹度効率を目安になるのでLv.6のダブチバーガーのほうが優秀になります。
窯の作成をこれから始める方は、Lv.4から効率が良くなるのでそこを目指すのがおすすめですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は、ラムの泉とダンジョンの食糧生産で窯を制作したので情報をまとめさせてもらいました。
この記事を読んでくれた方が、何かしら有用な情報を得ていただけてもらえたら幸いです。
コメント
コメント一覧 (3件)
Xから来ました
まとめありがとうございます!
参考にさせて頂きます
作業台単独に5万以上虹結晶使ってた…
5万はかなり行っちゃいましたね…僕は黒濁さんに比べてだいぶマシな損害で済みました。
1000Fまで行くときに思いましたが、ネットで情報はあるけど探すのがラムの泉とダンジョンは大変ですよね。
参考にしてもらえたなら幸いです。
コメントありがとうございます!始めていただきましたが励みになります。
面白いのにwikiくらいしか情報が無いから最初の頃は手探りですよね
何も考えずにダブチとパフェ作ってましたがチーズバーグに切り替えようと思いました
ありがとうございます