【グラブル】天元土属性攻略|編成・立ち回り紹介

天元に土属性で挑む際に必要な装備とキャラ、編成立ち回りについて書いていきます。

土属性に僕がリソースをあまり割いていないので、色々な紹介ができるわけではないですが、これだけあれば野良でも十分通用するといった紹介にはなります。

土属性を優先的に強化していて、現状高難易度に土編成で挑んでる方にとってはあまり参考にならないかもしれませんが、団内で属性が足りない時などに参考にしていただければ幸いです。

記事を書いている人のグラブルスタイル
  • 第一回アイマスコラボから細く長くグラブルを続けています。
  • 現在ランク388
  • 古戦場ほぼ毎回9万位以内入賞
  • 一時期毎月ガチャ天井していましたが、現在は微課金プレイ
  • 十天衆全員最終済、賢者6人最終
  • マグナ周回から逃げるように全属性神石移行
  • 高難易度には火属性でよく参加しています。

前提として僕はティターン編成ですが、これからガレヲン杖を4凸していくのはどうなんだろうと思って用意していません。

目次

はじめに|天元とは?

2023年に実装された「天元たる六色の理(通称:天元)」は、グラブル史上最高難度のマルチバトルです。6人で挑む超高難度コンテンツで、参加者全員の連携が重要となるため、適当に殴るだけでは通用しません。

6属性それぞれ一人ずつで用意する必要があり、6属性揃わないと不利な状況で戦うことになりますので、クリアが難しくなります。

全属性共通の項目と、攻略の流れについてはこちらの記事で解説しています。

土属性おすすめ編成、武器、召喚石

ガレヲン杖4凸を用意していない場合、上限を盛るのが難しくなるので200万ダメhit予兆の解除には奥義が主体になります。

土オリヴィエとかも使いたかったのですが、上限が上げきれず通常攻撃後のアビダメが200万超えず編成できませんでした。

ほぼ固定メンツになってしまったので、色々なキャラ紹介は土属性では無しにします。

最終カイムのバフが強すぎる

ヤマト編成(フルンティング+最終カイム+超越オクトー)

装備は裏カイムようにバラバラになっていますが、開幕表に出るので裏カイムの効果はありません。

終末は渾身で、オメガは連撃トリアになっています。

リソースを割いていない土属性で大事な部分は、フルンティングと最終カイムになっていると今回実感して、これだけで80点ほどあると思います。

リソースを割いていないのにフルンティングなんて持ってねえよって言われたら確かにそうです。ごめんなさい。

ですが、野良である程度貢献度を稼いだ上で、無理なく予兆も解除する必要がある場合はフルンティングが欲しくなります。

2回行動+追撃付与が常時つくのはやっぱり強かったです。

表カイムは言うまでもなく、超越オクトーのチェインバーストしたターン中のマウントや、4アビで大量のバフを付与できて1アビも200万以上出るアルルメイヤも全員強いです。

他にもアルルメイヤの代わりに、シンダラを編成したりしましたが、アルルメイヤいるなら変える必要もないかなといった感じでした。

剣豪編成(団内マルチ向け)

剣豪編成が2年程前の動画があったので、現代なら結構楽してやれるかな~と期待して試してきましたが、めっちゃきついです。

70%から50%区間のスピードが昔に比べるとだいぶ速いので、リキャストが返ってこなくなってガード対応するしかなくなりました。

そこ以外では何とかなる…が、どうしてもきついといった印象で、ちょっと野良での使用はおすすめは出来ませんね。

40%試練解除までは一回ガードでHP予兆飛ばしても動けますが、周りに負担を強いるので団内身内でやるとき等、どうしても土属性が足りない時に周りの理解を得てからやった方がよさそうです。

天元を土属性で攻略する際持っておきたい召喚石

トリプルゼロ

天元以降の高難易度やるなら持っておきたい石ですね。

天元では、2回目の召還で予兆スキップできるのはもちろん強いですが、後述する超越バハムートと一緒に編成すると単発200万超えてくるため、200万ダメHIT予兆を解除するのにもかなり役立ってくれます。

70%か、50%で一回目を使用しておくと決めておくと、使用し忘れで2回目使えないとかいう対策になります。

土属性では70%予兆時に1回目を使用すると、ちょうどいい感じになる印象を受けました。

ゴブロ(五条悟)

40%を超えるために必須になる召喚石です。

召喚石の枠を一つ使うのが痛いなーと思うくらいで、超える手段がはっきりしているいうのはありがたいですね。

超越バハムート(240↑)

召喚ダメージが高く1000万程出るのでCT予兆解除が不安なときに使用したり、250で追加される他の召喚石のリキャスト短縮も周りの人含めありがたい効果ですね。

そしてサブ編成時に、召喚ダメージ50%UPのおかげでトリプルゼロの召喚ダメージが一発200万を超えるようになり、200万ダメhit予兆の解除がやりやすくなります。

超越バハムートを編成しない場合は、200万ダメhit予兆の解除手段にトリプルゼロを使用している場合は、見直す必要があるので気を付けてください。

僕みたいに土での編成がほぼ固定される人は、入れておいてトリプルゼロを200万ダメhit予兆に使えるようにしておいた方がいいです。

ベルゼバブ

多分この石のおかげで主人公がTA確定しているのかもしれないけど、もしかしたら確定していないのかもしれない。

トランス3の時は召喚ダメージ+無属性300万あるので、200万ダメhit予兆2回分稼ぐことができて地味に便利。

でも一番ありがたいのは、40%以降のCT予兆である「ディスペル3回」を解除できるという事ですね。

僕の紹介している編成では、ディスペル3回がベルゼバブでしか解除できないので、CT予兆1回目はベルゼバブで対応して、2回目も連続で出てきて壊滅するくらいなら、おとなしくガードして無理せず15%待ちましょう。

ウリエル

上限UP+召喚効果も強いので出来れば使用できる枠に入れておきたい石ですね。

ダメージ+バフ+奥義ゲージUPがすごくありがたいので、開幕に使用するのがおすすめ。

90%|70%|50%の200万ダメージ〇〇hit予兆の対処法

90%予兆

開幕バリアが割れるのを待って、解除して動き出してCT予兆を1回超えたあたりで大体90%になります。

召喚などでCT予兆は何とかして奥義ゲージを温存しておき、ヤマト1アビ+フルチェインで抜けましょう。

70%予兆

  • トリプルゼロ+フルチェイン
  • トリプルゼロ(5hit)+主人公奥義再発動(2hit)+オクトー200%(2hit)+カイム(1hit)+アルルメイヤ(奥義後の1アビで2hit)=12hit+CB
  • 難しい状況なら山隆海裂。

ヤマト1アビ無しでもなんとかなってしまうのと、緊急用に山隆海裂があるのがまた心強い。

50%予兆

  • 何も考えたくないなら、カイム1ダブルディールからのヤマト1アビ2回+フルチェイン
  • ヤマト1+召喚石+アルル1アビ+フルチェイン

カイムのダブルディールを活かせる場面があまりなかったので、山隆海裂とトリゼロ2回目を残してここでダブルディール使っちゃってもいいと思う。

土属性での攻略時、道中の奥義ダメージ予兆の対応

僕の編成ではアビダメが5000万超えることはまずないので、来るのは奥義予兆だけになります。

火風区間(36hit)

アルル4アビ+奥義off攻撃でOKです。

心配ならダメアビに反応させたカイム3アビも使用してください。

土水区間(TA4回)

主人公がTA2回出してくれるので奥義OFF攻撃でよっぽど大丈夫だけど、心配だからアルル4アビも添えます。

それでも心配ならダメアビに反応させたカイム3アビも使用します。

闇光区間(アビ5回使用)

ここが一番予兆が発生すると大変な所です。

アルル4アビとカイム3アビが奥義を打つと帰ってくるので、アビリティの無駄うちを控えるしか対策がありません。

CT予兆のダメージには、召喚石でダメージを稼ぎ補助しましょう。

40%以降の予兆解除

TA18回

フルンティングなら奥義offで殴ってれば大体大丈夫

心配ならアルル4やヤマト1も添えてください。

40hit

アルル4アビ+奥義off攻撃でOK

心配ならカイムの3アビをダメアビに反応させて使用してhit数を稼ぐ。

ディスペル3回

無理なのでベルゼバブ石で乗り切りましょう。

アビダメ2000万

無理なのでトリゼロ2回目か山隆海裂。

弱体10個

無理なのでトリゼロ2回目か山隆海裂。

200万ダメ10hit

ヤマト1アビ+召喚+フルチェイン等

最近の天元はこのあたりで討伐されているのをよく見ますが、周りの人が慣れてないか壊滅しているとこの後FC→全滅となります。

実際の立ち回りは、自分以外の5人の練度によって変わって来ます。

敵が92%として、あと1ターン行動するとCT予兆が来てしまう場合を例にします。

2000万ダメ出してから、次に来るであろう90%の200万ダメ予兆を解除するより、他の人に90%までの削りを任せて90%を見てから行動し、HPトリガーを対処してからCT予兆を解除した方が楽に行動できます。

無理に自分が火力を出して貢献度を稼ごうという動きではなく、無理なく予兆を解除するように動いた方が色々上手くいってクリアが近づくのでおすすめ。

慣れていてもあり得ないと思うスピードで削れていく時もあり、そこはもう仕方ないと諦めましょう。

開幕バリアが張られていても問答無用で動き続ける人もいるので、そういうことができる人に削りは任せてしまえばいいんです。

40%の予兆を見てデバフを入れてからハイスタンプ

自分を含めた6人のハイスタンプ見てから、ターン進行を徹底してください。

ハイスタンプが確認できないと、他の人も準備できてないのかな?と思って止まってしまい、デバフが切れるためかけなおしが必要だったりします。

道中失敗して壊滅時は、ごめんなさいスタンプでいいので一言言って撤退しましょう。

まとめ

天元での土属性は、フルンティングがあるかないかでだいぶ印象が変わりました。

多分ガレヲン杖を編成できる人は、特殊上限が盛れるので編成の幅がだいぶ広がるんだろうなという想像です。

ガレヲン杖なしでは、予兆解除に奥義に頼らざるを得ないのでほぼメンツ固定となりますが、超越オクトーと最終カイムはゲーム内キャラですので、キャラ的には組みやすいのかなと思います。

クリュサオルも試してみたい気持ちはありましたが、予兆解除が難しそうで迷惑をかけそうなのでまたの機会にします。

天元を慣れるまでは、予兆解除に専念していくのを心掛けてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事では、天元での土属性編成攻略を自分の経験を基に書かせてもらいました。

これから天元を攻略する人がこの記事を読み、何かしら参考にしていただけたのなら幸いです。

にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1990年生まれ
好きなゲーム:テイルズシリーズ STEINS;GATE FF14

プレイしたゲームや視聴した関連アニメについて扱っていきたいです

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次