
過去作はクロスウォーズ以外はプレイしており、サイバートゥルースとハッカーズメモリーがとても面白かったため、今作も期待しています。
9月11日に体験版がプレイできるという情報を得てちょうど休みだったので、体験版をプレイさせてもらいました。
今回は、体験版の内容等プレイした感想を、まとめて書かせてもらいます。
- ストーリー部分は60分程で終了
- プロローグ部分のみなので、ストーリーの内容にはほぼ触れられません。
- 通常難易度でプレイしたが、戦闘が結構難しかった。
- switch2では出るとかでないとか…
- 気になる人は、すぐ終わるんでお試しでやってみて!
デジモンストーリー タイムストレンジャーの基本情報

2025年10月2日(木曜)発売で、steam版は一日遅れの三日発売になります。
そして今日、2025年9月11日に体験版が配信されました。
PS5版は11日の0時から、steam版では7時からです。
体験版の内容
体験版のシステム面に関して
ロードが長すぎたり、進行不能になる不具合などは特に感じませんでした。
街を歩く際に右スティックでカメラを結構自由に動かせたのが良かったかな…
前作では結構固定されていた記憶が残ってるので。
戦闘後に操作せず待機していると、自動でHPSPが全回復するのもありがたい要素だなと思いました。

あとこれですね、戦闘前にこちらから攻撃を仕掛けることによって、戦力差があれば戦闘画面に移行せず終了し、経験値などが手に入るのでサクサク進みやすかったです。

冒頭部分のプロローグと、システムを試せるモードがある

プロローグ部分ではセーブすることが出来るので、そこまでの進行度を製品版に引き継ぎできます。
ですが、物語の核心的な事を知っていそうな人物、デジモンが出てきても何もしゃべってくれないので、本当にプロローグだけって感じでした。
ホームページには、時空と世界を超え人間とデジモンの絆を描く物語と書いてあるので、なかなか複雑な内容になりそうですね。

クリア後にシステム部分だけをお試しで触れるモードが解放されますが、このモードではセーブが出来ないので、製品版に移行することはできません。
冒頭ストーリーの印象(ネタバレ無し)

主人公は、原因不明の事件に対応する組織の一人のようで、正義の味方みたいな格好していますね。
ヒーローのようなスカーフが印象的でした。
ストーリー部分で扱えるのは幼年期と成長期のみ

プロローグ部分だけですからね…

序盤も序盤過ぎてこちらが育ってないのもあるんでしょうけど、相性が悪いとその辺にいる敵でも、ワンパン近いダメージを与えられてびっくりしました。
難易度普通でこれですから、難易度上げて始めなくて良かった…
ワクチン、データ、ウィルスに加え、属性まで相性にかかわってくるので、相性が悪いと3倍ダメージとか受けてしまいます。
ストーリー部分の内容は60分程でクリアできます
体験版で、謎にやり込めるゲームとかもあるのでちょっと怖かったですが、ちゃんと?体験版くらいの内容だったので安心しました。
今後の展開も気になる感じでしたし、いい体験版だったと思います。
この記事では話の内容には触れないので、気になった方はそんなに長くないのでぜひやってみてほしいです。
デジモンストーリー タイムストレンジャー|switch、PS4版が出ない

最近ではPS4は割と切られ気味でしたが、switchも発売しないとはびっくりしましたね。
僕はPS5が買えなかったまま、今でも未入手なのでsteam版でプレイすることになりそうです。
switch2では発売されるかもという噂もネット記事で見ましたが、公式での発表はまだなので未確定になりますね。
まとめ|ストーリー部分はすぐ終わるので、気になってる人は一回やってみて欲しい
気になってる人は、おそらくデジモン好きの方ですよね…?
今作【タイムストレンジャー】の感想ではないですが、デジモンストーリーはストーリーの内容も面白いし、デジモンを仲間にして一緒に冒険できるので、デジモン好きにはたまらない内容になっていると思います。
好きなデジモンと旅に出たり、アニメで出たデジモンを進化で手に入れたり、お気に入りの編成などを組むのも楽しいですよね。
ハッカーズメモリーでは、効率よく育成するためにプラチナヌメモンを入れてたような記憶もありますが…
悩んでいましたが、僕はアルティメットエディションを買おうかなーと考えています。

ちょっと高いですがDLCセット+特殊個体のアグモン、ガブモンが付いてくるやつですね。
超得装版はちょっと買えないですね…PS5持ってませんし(*’ω’*)
体験版としての出来はとても良かったと思うので、気になってる方は60分程試しに遊んでみてください!
![]() | 新品価格 |

最後までお読みいただきありがとうございます。
今後もデジモンだけではなく、他のゲームの事も書いていこうと思うので、その時はまた読んでもらえると嬉しいです。
コメント