ドラゴニックウェポンの回帰に必要となる素材(極理の結晶)が入手できる、高難易度6人マルチとなる「天元たる六色の理」(以下天元)に挑戦してみたいが、マルチの仕組みが複雑で挑戦をためらっていませんか?

「天元、行ってみたいけど情報がバラバラで不安…」「自分の編成で本当に通用するの?」
そんな人に向けて、この記事では“これから天元を始める人の目線”で攻略のポイントをわかりやすくまとめました!
それでは、天元攻略の基本的な流れを解説していきます。
- 第一回アイマスコラボから細く長くグラブルを続けています。
- 現在ランク388
- 古戦場ほぼ毎回9万位以内入賞
- 一時期毎月ガチャ天井していましたが、現在は微課金プレイ
- 十天衆全員最終済、賢者6人最終
- マグナ周回から逃げるように全属性神石移行
- 高難易度には火属性でよく参加しています。
天元たる六色の理(通称天元)とは?
バトルの概要
- 100%~40%までは20%毎に属性が変化し、40%以降は無属性になります。
- ver.2仕様の6人マルチバトルでの戦闘になり、extra編成を使用します。
- エリクシールは使用不可
- 自発条件は、「神撃せし蒼き究極の竜」(スパバハ)をクリア
- 難易度はスパバハを大きく上回り、フルオートや自発放置は不可
開幕に闇光、水土、風火のいずれかのペア六竜と戦闘が開始し、以降出てきていない属性のペアに20%毎で変化していきます。
40%を超えた後、TA18回or奥義18回の解除条件の予兆が出るので、それを解除するのが一人当たり最低限の役割だと僕は思っています。
解除できなかったり、道中で壊滅した場合はほぼクリアできないので、続行が出来ない事を告げて撤退しましょう。
ここで何も言わずに撤退して、他の人が気づかなかった場合、クリアできる見込みのないマルチを続けさせられているという事になり、周りの人に迷惑がかかるので必ず何かしら言って撤退しましょう。
40%超えるために、他の参加者と足並みを合わせる必要があるため、フルオートでのクリアは不可能です。
天元に挑戦するメリットはドラゴニックウェポンの回帰


この通り、実は僕も一部のドラゴニックウェポンしか回帰していません。
理由は必要ないと思っていたからですが、最近の古戦場では敵の火力もだいぶ痛くなってきていて、なおかつ火力も出さなきゃ特殊技の連発でやられるという事も多くなりました。
通常のドラゴニックウェポンは、終末武器と同時に編成することができませんが、回帰すると終末武器と同時に編成することができるようになります。
これにより、火力と防御の両面強化することができ、ドラゴニックウェポンにも神威スキル大と、経過ターンに応じて火力が上昇するスキルがついているので、理想編成の武器を持っていない時の代用としても十分役立つ武器になります。
一応、専用のスキルもつけることができますが、「無属性相手への与ダメージアップ」と、「武器属性キャラのHPを10000上昇」になりますので、弱くはありませんが使用する場面が限られるので、基本的には属性ダメージ軽減のテルマを装着していればいいかなと思います。
この記事でも回帰と書くのは、武器自体に強化というほどの変化がないためです。
それでも終末武器と同時に編成することができる様になると、使いやすい強力な武器となるので回帰することをおすすめします。
これから挑戦する時の注意点と立ち回りのポイント
各属性ごとの立ち回り、有用なキャラなどの紹介は別記事にします
担当属性以外のバリアが付与されている間は基本動かない

リキャストが間に合わない等、何かしら動く理由がないときは、デバフを回復されてしまうため攻撃するのを控えましょう。
担当属性になった場合は、出来るだけ早くバリアを解除することを意識します。
90%、70%、50%のHPトリガーの対策を意識して行動する
天元では、HPが90%,70%,50%の時に特殊技の予兆が発生し、これを解除できないと継続的な戦闘が難しくなります。
ちなみに、予兆を見ることなく次のHPトリガーが発生した場合は(90%トリガーで足踏みしていたら50%まで減ってしまっていた等)、40%以降ペナルティが発生し、3つ全部無視した場合は即全滅になります。
解除条件は、200万以上のダメージの〇〇ヒットです。(9,12,15)

この条件は、多段ダメージの合計200万ではダメで、奥義などの単発で200万以上与えないとカウントされません。

例えば70%が近いから、特殊技の予兆解除にヤマト1アビは温存しなきゃいけない等、HPトリガーの対策を主軸に行動していくことになります。
竜気レベルを意識して行動する

竜気レベルは、40%以降にも影響する重要なバフになっていて、これを出来るだけ上げたくないのですが、運ゲー要素も若干含んでおります。
ターン進行時にランダムにどちらかが1上昇し、下げるためには特殊技の予兆を解除する必要があるのですが、CT技を解除しても確率で1減少なので基本的にCT技の解除だけでは上がっていきます。

そこで、この特殊技を誘発して解除すると-3されるのですが、両方とも5000万ダメージ必要です。
通常攻撃にアビリティダメージがくっついてるキャラを編成する属性なら勝手に両方発動するかと思いますが、奥義軸等では偏ってしまうので、コントロールしようとしてもうまくいかないし、アビリティポチポチ押してると周りの人たちの火力でどんどん次に行ってしまいます。
対策としては、いい感じに動く…になるのですが感覚的なものになるので慣れるまでは難しいかと思います。
最終的に竜気レベルが足されていき、40%以降に合計12以下なら問題なく戦えます。(13になると40%以降防御無視のバフがつくので流石に痛い)
なので慣れないうちは、火力を出すことよりも予兆解除を最優先してください。
HPトリガーの200万〇〇ヒットを解除すると、両方とも-1されるので解除する準備ができている場合はHPが減るのを待っても問題ないです。
ルシファーのようにターンを回すというよりも、毎ターン考えて行動するコンテンツになっているかと思います。
HPトリガーの予兆を解除するためにアビリティが必要だったりするので、結局リキャスト分は動かなきゃいけないんですけどね。

40%で意思疎通が必要になります

40%になり形態が変化し、「ヴィコロール・リベラティオ」の予兆が発生しているのを目で確認して、デバフが必要ならデバフを付与してから、ハイスタンプを押します。
この特殊技を発動させるとデバフが入らなくなってしまうので、必ずデバフを付与してからハイスタンプを押しましょう。
自分が通過するための対策をし、ハイスタンプを6個確認してから攻撃です。
40%特殊技通過後~15%
40%特殊後の試練(最初の目標!)

40%の特殊通過後、各属性にTA18回か奥義18回の試練が発生します。
属性によっては奥義で解除することもありますが、TA18回で解除することが多いですね。
6ターン以内に解除すればOKなので、6ターン以内に解除できるならアビリティなどを使用する必要はありませんので、適当にルシとかバハとか投げながら解除しましょう。
超越シエテFCや、ヤマトの強制解除はバフが残ってしまうためNGです。
あとは15%になった時にFCを要求されるので、FCも控えた方がいいですね。
この試練解除が最低限の各属性の仕事になりますので、慣れないうちはここを抜けるまでを目標にしてください。
試練通過後~15%
通過後は、全員の試練解除が終わってないと大ダメージを受けてしまうので注意してください。

15%まではCT予兆を解除しながら進めていく流れになりますが、試練通過後に厄介なバフが増えています。
合計6回アビリティを使用すると、無属性20000ダメージ+アビ封印を付与するといったものです。
なので、必要以上のアビリティは打たずに進めていく必要があります。
CT技の予兆が、「ディスペル3回」「40hit」「2500万ダメージ」になり、各属性ごとに厄介なものがあるので、解除できない場合は15%を待つのも手になります。
15%以降は動けるターン数が決まっているので、40%~15%で壊滅するくらいなら15%まで待機した方が得策です。
15%~討伐
15%に到達するとFC予兆が発生し、解除すると15%以下にならないバフを消すことができ、この解除したターンから毎ターン予兆が発生し、解除しつつ攻撃をして討伐する流れになります。
FCの後予兆が5ターン連続で発生し、その次のターンで強制全滅技になるので、ここからは動ける最大ターン数が全員同じになります。
- FC
- 奥義ダメージ2000万
- アビリティダメージ2000万
- 弱体10個
- 200万ダメージ10hit
- FC
- 解除不可(ここでラストターン)
最近は削り切れないという事はなく、失敗の原因は40%の試練突破できない属性がいるケースがほとんどですが、40%以降のCT技に対応できない場合は、15%以降の削りに参加するようにしましょう。
まとめ
天元攻略には、意思疎通が必須になってきます。
道中失敗して壊滅した時や、試練突破ができない時は早めにコメントで言って撤退しましょう。
わざわざ追いかけてコメント欄に文句言ってくる人もいないので、相手の反応が怖ければとっととマルチから抜けておきましょう。
僕はそういう時に反応見るのが怖いし、反応を見て必要以上に落ち込むと思うのでそうしています。(カタリナスタンプとか失敗してない時に見ても嫌なので)
失敗した時は、その時の反省を生かして改善すればそのうちクリアは出来ますので頑張りましょう。
慣れないうちは失敗することもあるとは思いますが、6人全員が試練を突破する必要があるクエストなので、どうしても失敗しやすいクエストになっています。
ですが、ドラゴニックウェポンは地味に便利な武器になりますので、ぜひとも回帰を目指してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事を読んだ方が、天元挑戦するにあたってなにかしら参考になる情報が提供できたなら幸いです。
コメント