また宝島を目指しているらしい人が実装されまして、しばらく自発と入れるときは救援回ってました。
2025年7月28日現在記事を書いているときでも大盛況で、即埋まって救援入るのが難しいですが、クエストの内容と攻略法について書いていきます。
今回実装されたクラスV用の武器は、どれも有用なので根気強く周回していきましょう。
風はフルオート編成、火は手動編成を紹介していきますので、ぜひ読んでいってください。
![]() | 【Amazon.co.jp限定】Promise by Moonlight ~GRANBLUE FANTASY~(オリジナル特典:メガジャケ付)(初回仕様限定盤) 新品価格 |

- 第一回アイマスコラボから細く長くグラブルを続けています。
- 現在ランク395
- 古戦場ほぼ毎回10万位以内入賞
- 一時期毎月ガチャ天井していましたが、現在は微課金プレイ
- 十天衆全員最終済、賢者8人最終
- マグナ周回から逃げるように全属性神石移行
- 高難易度には火属性でよく参加しています。
神匠の試練のクエスト内容
V2バトルになります!

- 75%、50%、25%通過時に特殊技を使用し、そのHP以下にならないバフが消去され次のHPのバフが付与されます。
- 基本的に奥義はOFF推奨(奥義1回あたり10000ダメージのお仕置きを食らうため)
- バフは出来るだけディスペルしていかないと手が付けられなくなる(レアケース)
- アビダメもたまに回避される。
基本的には特殊技のみ対応していけば、そんなに苦戦するような敵ではないです。

奥義のお仕置きダメージですが、ex編成を使用していてHPが多いとはいえ蓄積するとまずいダメージです。
火属性も有利属性として扱われる
敵が土属性なので、有利属性は風になりますが、このシリーズのクエストは有利属性が2種類あるようです。
ですが、火の天司武器やドラポンの風ダメ軽減は機能しないはずなので、基本的には風属性で挑む方が有利に戦えます。
青箱ラインは500万程
救援や自発で挑む時は、出来るだけ青箱ラインは意識して行動したいですね。
予兆解除でも貢献度は加算されるので、手動でやる場合は出来るだけ解除していくと貢献度が稼ぎやすいです。
それ以外は奥義OFFで殴って稼ぎましょう。
追加されたクラスV英雄武器
実はまだどれも作れていないので、英雄武器評価に関してはエアプ。



マリアッチ英雄武器【アルパ必要数が2に!】
今までは、至高のアンサンブルを使用するためにアルパが3必要でしたが、英雄武器スキル3の効果で必要数が2になり、使いやすくなります。
高難易度をソロする人はマリアッチ使うことが多いみたいですけど、僕は最近の高難易度はまだソロなんて考えてないのでわかりません。
ただ英雄武器である楽器をメインに持つ必要があるので、コンパニオンウェポンの条件を達成するために必要な楽器が英雄武器+もう一個で済むのもメリットですね。
2個楽器用意するのが大変な属性もありますから…
マリアッチを現状使用していない人も、いざ使う時には絶対役立つ武器にはなります!
スマヒヒト英雄武器【無双張手の強化に期待】
無双張手の効果で自分に攻撃大幅UPが偉いけど、1回じゃなくて1ターンだったらもっと偉かった。
風雲之志が強化されるのも偉くて、無双張手と組み合わせて使うと強そう。
ふううんのこころざしって読むのかしら?
ブギーマン英雄武器【メイン武器なに持つ問題の一つの回答】
メイン武器として何持つか悩んだら、とりあえず英雄武器もっとこってできるのが強みかな?
あとは、セイスヘイヴンに命中downが追加されるので、PT全体の生存率も上がりそうでフルオート編成でも便利!
血の誓印効果は、使ったことないのでスキル1は見なかったことに。
スキル2は地味にありがたいって感じで、全体的にみると英雄武器自体の効果はそこまでかな~という感想。
おすすめ編成紹介
風属性と、火属性共に実際に使ってみたので、感想も交えて。
風編成に関しては、ガードonのフルオートリロードを連打していたので楽ではあった。
リロードしないと、現状の速度に追いつけないのでフルオートでもリロードは推奨。
風スウォーン編成
【リロ有フルオート|奥義OFF|オートガードON】



フレンド石は250ルシフェルを選択し、オメガ武器が拳なのは有利属性に与ダメアップがついているから。
オートガードonでフルオートしていただけで貢献度が稼げるので特に何も言う事がない…。
季節限定キャラモリモリな所だけが唯一で最大のデメリットですね。
あと稼ぐのも少し遅いかも?体感だけど問題はない。
毎ターンディスペルが発動し、敵にバフが付与されてもすぐ剝がされてしまうので、ひたすら殴るだけって感じ。
代用キャラとしては、リッチorガレヲン→エニュオ
メイン武器はスウォーンの英雄武器で、残りの装備は適当に詰め込んであったやつ。
終末は極破使いたかったけど、片面だったから渾身にしました。
キャラだけネックだけど、本当に楽でした。
火スウォーン編成【手動】



普段は極破使用していますが、この編成の終末は渾身です。

極破無しでも500万達成できましたが、結構時間がかかったので火属性メインでやってない人はやっぱり風属性がいいかも。
開幕リミユエル2アビとリミゼタ1アビを使用して2ターン進行。
序盤の予兆は弱体予兆なので、リミパー1とリミユエル1とリミゼタ3を使用して攻撃して解除。
あとは全体予兆に早めにレジメント・ウォールを使用してFCを使えるようにしておく。(後半FC予兆が出るため)
単体ならかばうをしてそのまま攻撃。
予兆にはスウォーン1アビ、リミパー2、ゴブロ石で対処しておけば大丈夫で、もし何もなかったら全体ガード。
リミユエル2アビを2回使用してからは、毎ターンディスペル2回発動するのでバフはすぐ剝がれていくが、もしたくさん付与されているのが見えたら適宜リミゼタ2アビなどでディスペルを追加。
こんな感じでやってれば貢献度500万ほど稼げてますので、良ければ参考程度にしてください。
まとめ|しばらくは共闘連戦も視野
今回は、7月22日に実装された神匠の試練についての記事を書かせてもらいました。
風スウォーンで自動ディスペルキャラを編成し、オートガードフルオートで殴り切る!これが一番操作も少なくておすすめですね。
バフを付けて殴り続けてくるので、それに対応できればギミックもほとんどく戦いやすい相手だなーという印象です。
奥義だけはお仕置き痛いんで控えた方がよさそう…
まだ実装初期のためマルチが活発すぎて、救援に入るのも困難な状況が続いています。
言うてまだ実装1週間たってなかったんですね…
今まで僕はすっかり忘れていたのですが、確定で6回できる共闘の連戦も視野に入れると参加しやすくなりますね。
ブギーマンの英雄武器は作成しておくと便利に使えそうなので、これだけでも作っておくと役に立ちそうです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事を読んだ方が、神匠の試練に挑戦するための情報を得られたのなら幸いです。
またかけそうな範囲で書いていくつもりなので、その時は良ければまた読んでいってください。
コメント