スパバハでフルオート編成が紹介されているけど、高難易度なのにフルオートで参加して他の人に迷惑はかけないのか気になりませんか?
スパバハをフルオートで救援出来て、楽に安定して素材集めができるならそのほうがいいですよね。
そんな方に向けて
- フルオートで救援参加して他の参加者に迷惑をかけずに実際討伐できるのか?
- ダークラプチャー等、昔の高難易度のようにフルオートでソロ討伐出来たりするのか?
この記事では、そのような疑問について回答できるよう書いていきます。
今回紹介する編成例は、gamewith様の編成例を参考にし、自分である程度代用キャラを探しつつフルオートで試した内容を紹介しています。
- 第一回アイマスコラボから細く長くグラブルを続けています。
- 現在ランク375
- 古戦場ほぼ毎回9万位以内入賞
- 一時期毎月ガチャ天井していましたが、現在は微課金プレイ
- 十天衆全員最終済、賢者6人最終
- マグナ周回から逃げるように全属性神石移行
- 高難易度には火属性でよく参加しています。
スパバハ挑戦の初心者向けの記事はこちら。
スパバハのフルオート編成のポイント
フルオート編成で救援する時にフルオートを押して放置した場合、スパバハのHP10%後の吸収状態でもそのまま攻撃してしまうため、吸収で回復されてしまい、10%削り役が削り切れなくなることもあるので、フルオート編成で参加する場合は10%手前で止めるつもりで参加しましょう。
完全放置で10%回復後から削り切れないこともないですが、そもそも周りの人に迷惑をかけてしまう事が前提になってしまうのでやめましょう。
成功率を上げるため、救援のコメント欄に主10等が書いてある、10%以降削ってくれることが期待できるマルチに優先的に参加しましょう。
敵のCT特殊が発動してしまうと、その時点でメインが崩れてしまい壊滅につながるため、毎ターン2000万以上出せる編成が望ましいですね。
土属性フルオート編成おすすめキャラ
土神威レベルを下げるとスパバハの防御力が低下するため、フルオートで参加する場合は土属性がお勧めです。
150超越サラーサ

超越サラーサはグラゼロの効果でいつも瀕死ですが、サポアビの不死身バフのおかげで結構長い間戦ってくれます。
サポアビや、アビリティの効果で高火力を最初から継続して出してくれるため、超越150になっていたら優先して編成したいキャラクターになります。
4アビの効果で他のアビリティが即時発動可能になるため、4アビ使用後に3回行動することが期待できます。


土オリヴィエ

土オリヴィエのスパバハフルオートでの役割は、2アビで自信と後ろのキャラを強化したり、サポアビによる乱撃効果などで強力なアタッカーとして活躍してくれます。
1アビによる宵闇効果やデバフは強力なのですが、CTが溜まらなくて神威レベルを下げる邪魔になってしまうので問題なく序盤からダメージを出せる場合は1アビをフルオートoffにするのもありです。

最終アルルメイヤ

最終アルルメイヤのスパバハフルオートでの役割は、1アビでの攻撃デバフやサポアビによる水ダメ軽減と、4アビの味方全体強化になります。
3アビのスロウは神威レベルを下げるのに邪魔になるのでフルオート時はOFF推奨です。
スパバハで被ダメージを水に変換したい場合は、現状最終カイム登場時のサポアビによる手段が有効で、アルルメイヤを編成に入れる場合は最終カイムとセットで運用するのがお勧めです。

最終カイム(4アビはフルオートで発動しないため不要)

最終前でも、カイムを裏に編成することで強力なキャラとして扱えますが、代わりにフルンティングは欲しくなります。
フルオートでは、最終上限解放をすることで裏に編成した状態でも強化されるが、主に正位置効果が強力になっており、控えから出現する事でスートランクが味方全体に付与されてPT全体が強化されます。
最終していれば、被ダメージを水変換することができ、アルルメイヤと組み合わせて大幅にダメージも抑えることができますので、優先して裏から出していきたいキャラになります。


最終シンダラ

最終実装により、様々な強化をもらいスパバハのフルオートでも満足のいく活躍ができるキャラになりました。
主にフルオートでの役割は、1アビやサポアビによるデバフ要因になります。
カイムが最終できていない場合は、アルルメイヤの代わりに編成するのがお勧めです。
水神威が高く、弱体耐性低下デバフがつくまでは1アビは命中率が低いが、奥義発動時に即時発動可能になりますので頻度が高く、虎帯Lvに応じて追加効果も付与されていくためとても強力なデバフになります。
3アビがフルオートにおいては若干使用感がいまいちですが、それ以外のアビリティで十分活躍してくれます。
ウリエル、水着ブローディア等

スパバハフルオートでは、ウリエルはサポアビでの加護の強化目的で編成することになります。
カイムが最終できていなかったりして表に出さない場合は、1枠余るため自由枠になります。
後ろから出てきたキャラは、バフが入ってないまま後半の攻撃を受けてしまうため基本的に、すぐにやられてしまいます。
土属性おすすめジョブと武器編成
フルオートでお勧めのジョブは、フルンティングを持ったベルセルクか、最終カイムを自発的に表に出せるキングになります。
高難易度のフルオートになりますので要求は高くなってしまいますが、ルミナス武器のフルンティングか最終カイムのどちらかは用意したいですね。
フルオートと言っても10%で止める必要があるので、スパバハでフルオートをするだけの目的でフルンティングを交換するのはお勧めできませんので、ゲーム内だけで解決できる最終カイムを目指すのがお勧めです。
自分は裏カイムのフルンティングでは少しPT全体の強さが物足りない感じがしたので、最終カイムを仲間にしてからフルンティングを入手したほうが、より強みを実感できると思います。
自分がフルオートで使用している編成紹介と考え方の解説
フルンティングなしのキング編成


土属性で高難易度に参加する機会が少なく、いつもはカイム裏の編成で使用していたため、同じ武器を強化していなくてバラバラになっています。
勝手に出てくれたウリエル拳は4凸二本あったので入れていますが、カイムを表で使用するからといってガレヲン杖を3本並べているわけでもありません。
裏カイム用に一本ずつしか強化していないですので、持っている強い武器を敷き詰めただけの編成になっています。
これでもカイムを表に出した時のバフと、アルルメイヤのサポアビ効果で防御面は十分に確保でき、土オリヴィエと150サラーサで火力を担ってもらっています。
クイック召喚はルシフェルになっていますが、使用するときには強圧を受けていることも多いのでティターンとかでもいいと思います。
75%の全体無属性4万ダメージと強圧は確実に受けてしまうため、その後も出来るだけ長く戦えるようにベリアルは抜いて、サブにタワーも編成してHPを確保しています。
フルンティング編成


こちらは僕が普段フルオートするときに使用しているフルンティング編成になっています。
フルンティングだけでもやれますが、安定性が段違いになるので最終カイムと併用するのがお勧めです。
普段僕はベルセルクで使用していますが、フルンティングがメイン装備できるジョブならグローリー等でも大丈夫です。
ムゲンでバフをかけてからかばって落ちてもらう想定の編成でやっていますが、75のダイダロスドライヴまで生きていることもしばしばありますので、SR土ラカムで自爆した後に運任せで落としてもらうのもよさそうですね。
土オリヴィエを編成していますが、フルンティング主人公の火力が高いので、超越150サラーサでもどちらでも問題なく運用できています。
召喚石編成はキング編成と一緒で、HP確保のためにベリアルを抜いてHP補強用のタワーを入れています。
クイック召喚はルシフェルになっていますが、大体強圧を受けているのでティターンでもいいかもしれません。
僕はフレンド石は超越ルシを選択していましたが、特殊技がほぼ発動しないし強圧は受けてしまうので、終末が超越している場合などは両面ティターンにするとより戦いやすくなると思います。
水属性フルオート編成おすすめキャラ
土属性程安定はしませんが、水属性でもフルオートで救援参加して貢献できました。
一応神威レベルが下がることによって弱体耐性が下がるので、参加者全体への影響も大きいほうです。
最終ハーゼリーラ(4アビ必須)

水PTでは4アビの火力と、正位置効果での強化が主軸になりますので、主人公をキングにして初ターンから登場して活躍してもらいましょう。
1アビの固有デバフや、3アビの奥義加速でもPT全体に貢献することができますが、4アビと正位置効果の強さの前にかすんでしまっています。


最終エウロペ

実は防御面での必須級キャラになり、最終エウロペを入れないと後半戦で弱点属性で攻撃され一気に壊滅に向かっていきます。
2アビの効果で被ダメージを火属性に変換することができ、3回被ダメージを受けるまで継続されます。
スパバハのランダム属性攻撃でダメージが多くなりやすいため、土属性の最終カイムとは違って回数限定になりますが、被ダメージの属性を変換できる能力はフルオートを安定させる手段としてとても重要になりますね。
1アビと3アビも強力ですが、4アビの自動復活と再行動も継続的に戦闘するのに役立ってくれます。


ガブリエル

ガブリエルは、最終エウロペとセットで運用することでお互いシナジーを受けつつPTの安定性を増してくれます。
2アビの火ダメージ70%カットで被ダメージを抑えて、エウロペ2アビの効果も被ダメージが0になる事によって長引かせることができます。
エウロペ2アビとガブリエル2アビのリキャストが、同じターン数になっているのも使いやすいですね。

ハイラ、超越ウーノ等火力枠

最終ハーゼ、最終エウロペ、ガブリエルは必須級になっており、残り1枠は継続的に火力が出せるキャラならどのキャラでも活躍してくれます。
少し色々とキャラを試してみましたが、水着シャレムは2アビでエウロペ2アビのリキャストが加速してくれるのと、火力も出してくれるのでとても活躍してくれてると感じました。
最終マリア・テレサ

僕は最終していないので何とも言えませんが、控えが1枠空いているので最終していたら編成したい。
水属性フルオートで使用していた編成


土属性と考え方は一緒で、HPを確保しつつ火力を確保するつもりで持っている武器で編成しました。
最終ハーゼと最終エウロペ、ガブリエルは必須級になりますので、いない方はカイムを最終解放するのがいいと思いますが、どちらも賢者最終が必須になるので自分の得意な属性を選択するのがお勧めです。
いつもハーゼから落ちるので、クイック編成は一応ガブリエルにしてあります。
エウロペの後ろは割とだれでもよく、僕は記事を書くための情報収集のためハイラ→140ウーノ→リミランスロット→水着シャレムでやっていましたが、どのキャラも十分活躍してくれました。
スパバハのフルオート救援で討伐失敗する例
記事を書くにあたって何度もフルオートで試していましたが、途中までカイムを表に出す理由が分かっておらず、ムゲンのところにサラーサを入れていたら道中きつくなっていることもありましたが、道中で力尽きることはなかったです。
討伐失敗するパターンは毎回10%以降削る人がいない状態になり、そのまま時間切れで失敗になっていました。
やはり救援欄で自発主が10%削る宣言している場合、10%削る人を募集している時は失敗してなかったと思います。
残り10%削る人を募集するメッセージでも、参加する側の人にやる気を感じられてスパバハのHPの削れ方も早かった印象がありました。
討伐失敗する対策としては、自発放置や主弱等が書かれているマルチには参加せず、主が10%削ってくれるか、10%削る人を明記している募集に参加する事になりますね。
もしも、自発時に救援欄のメッセージに主放置などを書いている人がこの記事を読んでくれた場合は、10%削ってくれる人を求めて書くと成功率が上がるかもしれません。
失敗しないために妥協しない方がいい事
スパバハのフルオートでは継続的な火力と防御力が求められるため、賢者の最終解放が必須クラスになって来ると感じました。
Extra編成での武器を13本解放していれば、HPを最低10万程確保しつつ持っている強い武器を敷き詰めれば、最終解放した賢者のバフによって火力は足りると思います。
あまりにも弱い武器などを使用してフルオートを試すと、周りの人に迷惑がかかるため出来なかったので、申し訳ないですが断言はできません。
まとめ
ここまで書き忘れてましたけど、フルオートで10%以降削るのは2025年現在無理ですね!
道中の特殊を無視することになるので、余程のインフレがないとフルオートでソロ討伐は無理だと思います。
フルオート編成で大事なことは、装備よりもキャラが大事で、最終解放した賢者が必須級というところでしょうか。
残り10%で必ず止まりましょう!忘れてても割と何とかなったりしますが、フルオート止め忘れで吸収されたせいで討伐出来なかった場合、自分も参加者全員もつらい思いをしてしまうと思います。
僕は今回活躍する賢者を最終解放していたので、装備が適当でも何の問題もなくフルオートすることができました。
カイムもハーゼも最終解放する優先度が高いキャラなので、賢者最終に手を付けている人なら割と早めに解放できているのではないでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事を読んだ方が、スパバハのフルオートについての情報を何かしら得てもらえれば幸いです。
コメント