【ラムの泉とダンジョン】3/26アップデート内容

この記事ではラムの泉とダンジョンのアップデート内容で、食料生産に便利機能が追加されたと書いてありましたが、グルメパック購入で使用可能と書いてあり、僕は実装時に買ってあったので内容を紹介していきます!

記事を書く人の「ラムの泉とダンジョン」プレイ歴
  • 2024年4月にプレイ開始
  • 12月でダンジョン1000Fクリア
  • 1月に泉のアーティファクト全開放
  • 拠点、スタミナ関連等の買い切りパック課金のみ
目次

グルメパックの内容紹介

グルメパックの内容
  • 生成される研究ポイントが2倍になる
  • 食材生産量が2倍になる
  • 放置していた時の自動回収時間が8時間→24時間になる
  • 最大体力が1000増える
  • 食事の便利機能が解放される【new】

購入すると上の特典効果が、永続的に発動されます。

生産が快適になるを目的に購入したのですが、最大体力が1000増えるのは今回記事を書くときに調べて知りました。

グルメパックがあっても、僕はいつも使用しているPTメンバー全員に食事してもらっているので、なかなかレベルが上がっていきませんね。

手探りの状態で進めているので、何が正解なのかは未だにわかりません。

食事タブに便利機能を追加された内容の解説

自動着席

いつも食事をする際に、一人ずつキャラをタップして椅子に座らせる工程がなくなるため地味にありがたい機能になりますね。

自動で着席させたいキャラを選択して座らせて、自動着席を保存のところをタップすると保存されます。

その後は、アプリを終了させても次に開くときには同じ席に座ってるようになります。

自動料理選択、食事タブ優先設定

この便利機能を見て思ったのですが、食事って作ったものはすべてその場で全部食べてしまうものではないのでしょうか…?

僕のやっている流れだと

  1. 料理を作る
  2. PTメンバーを席に座らせる
  3. 食事をする

という流れでやっていて、そうすると料理は余りません。

ですが、この設定は料理が残っている前提で、次回ログイン時は食事から操作できるようにしたよ~という便利機能になっています。

少人数を重点的に食事している人なら料理は余っていくので、そういう人に向けた機能なのでしょうか。

追記:自動料理選択を実際に使ってみたところ、席に座らせた後にその時作った料理を選ぶ手間が減りましたのでちゃんと便利機能でした!

食事タブの便利機能はグルメパック特典のちょっとしたおまけ機能

この便利機能目的でグルメパック購入する必要はなく、メインの特典は生産量2倍や最大体力1000上昇などの効果の方になりますね。

ショップ画面に碧霊石の残高表示の追加

碧霊石とは、シフォンの肩部分に小さく表示されている緑色のクリスタルのようなものです。

このアイテムは、表の1000Fをクリアした後に解放される裏ダンジョンで入手できるものになっており、今までは確認方法が分かりにくかったため、在庫が分かりやすくなってありがたいですね。

碧霊石は、PTの強化や裏ダンジョン用の編成枠の拡張に使用します。

まとめ

今回はラムの泉とダンジョンのアップデート内容についてのまとめと、個人的な感想も交えて記事を書かせてもらいました。

食料生産で便利機能の追加と、碧霊石の在庫が分かりやすくなったのが今回の大きなアプデ内容になりますね。

僕は食事が余ることが今までなかったので、今度からは少数のキャラに集中して料理を上げてみようかなと思いました。

僕の場合グルメパックは、放置中に素材回収してくれる時間も長くなり便利なので購入しましたが、それでも食料生産はなかなか進まないので、気長にやるものだなと感じています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今回はアプデ内容のまとめになりましたが、少しでもわかりやすく感じて読んでもらえたら幸いです。

にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1990年生まれ
好きなゲーム:テイルズシリーズ STEINS;GATE FF14

プレイしたゲームや視聴した関連アニメについて扱っていきたいです

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次