【グラブル】ヴェルサシアを火属性で参加し5凸武器作れたので感想など

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

久しぶりのグラブル記事というか、デジモンストーリーやってたのでブログ更新自体久しぶりになりますが私は元気です。

僕の編成は、初クリア時の編成をほぼそのまま使用していますので、最適PTではありません。

今回の記事ではこんなことを書いていきます
  • 新たな高難易度コンテンツ「顕現せし破壊の化身(ヴェルサシア)」に対する感想
  • 挑戦するにあたって個人的に気を付けた方がいいと思ったポイント
  • 火でヴェルサシアに挑戦した上でのまとめ!

この記事を読んでくれたあなたは、ヴェルサシアやってますか!?

僕は十天衆戦記ほぼ放置でヴェルサシアに夢中になってました!

なんでこんな日程にしたの!?四象とかじゃダメだったのか!?

マグナ3銃も満足に作れてないんで、周回自体が億劫だったのもあるんですけどね。

風古戦場が思いやられるワネ(*’ω’*)

ここから本題ですが、10月22日メンテ終了後からヴェルサシアが実装されましたね。

実装当初はわけわからんgenesisゲージや、わけのわからない程ヤケクソ予兆に苦戦していましたが、実装から1週間もたつとX等で情報も共有されていき、クリアできる人も増えてきたかと思います。

色々詰込み予兆

それでも実装初期の高難易度だけあって、めっちゃ難しいです。

これを初日にクリアした人たちはほんとすごい…

ルシゼロ以来久しぶりの高難易度コンテンツだったので、個人的には楽しませてもらっています。

クリアして素材から作成する武器がしっかり強いのもいいですよね。

だらだら書いてしまいましたが、ここから本題に入っていきます。

スポンサーリンク
目次

ヴェルサシアを挑戦してみた感想等

画像で大事そうなところまとめるならこんな感じです。

Gゲージの進み具合でフェーズが進む【一番大事!!!】

Gゲージは、このマルチバトルで一番重要な要素だと僕は思っています。

X等で話題になっていた「ヴェルサシアでは自我を出さない」という言葉の意味は、Gゲージ関連の仕様が理解できればなんとなくわかります。

このゲージは参加者全体で共有しており、50%から後半に移行します。

その後はGゲージ100orHP15%で終盤フェーズです。

Gゲージが増える条件
  • 1ターン進行毎にGゲージが増加。
  • 予兆解除出来ずに特殊技を受けると、さらに増加。
  • Gゲージが進行しやすくなるバフが付いていると、ターン進行時にさらに増加。

Gゲージは参加者全体で共有しているので、自分の1ターンは参加者全員の1ターンと捉えることが大事になります。

「ターン回してダメージ稼いで貢献度出すぞ~~~^o^」

「予兆解除できないけど、ある程度耐えられるから踏んじゃえ~^o^」

こんな考えはNGです!!!

ヴェルサシアでは1ターン毎大切に行動する必要があり、1ターン当たりのダメージが重要になってきます。

予兆技を受けてしまうのもNGで、これは単純にGゲージ増加の効果があるからですね。

自我なしとは

自分がダメージと貢献度を稼いでやるという考えは捨て
PT全体で勝利するための役割をこなすという心構えのようなものになります。

予兆解除とディメンション・チェインについて

右側はゴブロで代用出来るので、基本的には左側を使用するんじゃないかなー…僕はそうしてます。

クエスト開始時に貢献度欄の左側に赤と青のマークが付き、6人3:3でランダム?にグループ分けされます。

予兆を解除するごとに、下のディメンションチェインゲージが増加するのですが、赤チームと青チームで共有されており、赤の人が解除すると赤の人が増加、青の人が解除すると青の人が増加する感じです。

実装直後の現在は、多動出来る属性(光、風、水)と、多動しにくい属性(火、土、闇)があり、これが運悪く偏ると、ディメンションチェインが終盤でも溜まってないという悲しい事になります。

ここはもう現状仕方がないと割り切るしかないです。

終盤戦になって予兆解除できない!けどあと少しでディメンションチェインが溜まる!って時は、味方に少し任せて、ディメンションチェインが溜まるのを待つのも一つの手になります。

野良だと上手くいかないことも多いので、終盤まで行ったら出来るだけ粘りたいですよね…

ゴブロ召喚石について【4凸必須】

味方全体に全属性ダメージ100%カット+防御10倍がめっちゃ効きます。

後半以降は要所要所に痛い攻撃があるので全属性ダメージカットが効き、その後も常時痛いので防御アップで安心して動くことができます。

序盤でゴブロ飛んでいることもありますが、おそらくゴブロ使って予兆受けているのでNGですね。

Gゲージ100%orHP15%以降の最終フェーズは、予兆解除できたとしても相当痛いので出来れば拾っておきたい…

僕は初クリア時ベルゼバブをサブに入れていてゴブロ入れていませんでしたが、安定性+PT貢献度を今になって考えると、絶対ゴブロの方がいいですね。

ちなみに~~~無凸ゴブロはだいぶ使い勝手が違ってくる+他の人が間違えて拾って壊滅等もありそうなので、無凸持っていくくらいならゴブロ以外入れた方がいいかな…

晩蝉担いだ火属性でヴェルサシア挑戦した上でのまとめ

個人的には、Gゲージ50浄土を受けて主人公以外のフロント入れ替え戦法が一番楽かなーと…前半の動きが固定できるのと、無理なく後半に備えられるのがでかいです。

入れ替え無し編成でも前半の動きは固定できるのですが、道中ゲージ石を拾わないように気を遣わなきゃいけないのと、浄土でアビを使い切ってしまう関係上後半戦がしんどかった…

あと水着アトゥム強すぎ侍で、運よく夏に拾えてて助かりました…

今回ヴェルサシアで水着アトゥム初運用だったのですが、強さに気づいてからは天元やルシゼロでも活躍してもらっています。

終末が極奥から変えられないのもなかなかつらいところですね。

さとがうちのパーティには参加していないので、代わりに浴衣ナタク+リミパーはセットでinして後半戦は戦っており、余程後半戦の予兆等の運が悪くなければ15%までは戦えています。

15%以降は出来るだけダメージを出して終わりってなることが多いですが、悪くはないのかなと思いたい…

これは調子いいときなので、毎回ここまで動けるわけではありませんが、ギリ1ターン1億出せてます。

さとが加入したらまた攻略用の記事も書いてみたいです。

とりあえず今の装備を載せておきます。

今回のまとめ
クエストの仕様をまず理解しよう!

まずヴェルサシアは、実装直後の高難易度コンテンツなのでキャラも装備も要求されるハードルがかなり高いですが、実装直後なので仕方ないですよね。

今後色々装備やキャラのインフレが進んでいき、上位勢の方たちの研究や情報のおかげで攻略も今より楽になっていくと思います。

ですが、そうなったとしてもクエストの仕様を理解していないと、クリアできるものもクリアできなくなりますので、挑戦する場合はそこだけは理解するようにしましょう。

フルオートなんて考えるんじゃないぞ!!!!!!

もうすぐ極星器5凸が実装されますので、どれだけ強い武器になるか楽しみですね。

ユエル刀の2本目が欲しい…(´;ω;`)

最後までお読みいただきありがとうございます。

久しぶりのグラブル記事でしたが、読んでくださった方が何かしらの情報を得られたのなら幸いです。

今後もゲームをプレイした感想、グラブルの記事など更新していく予定ですので、またその時は読んでもらえたら嬉しいです。

スポンサーリンク

にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1990年生まれ
好きなゲーム:テイルズシリーズ STEINS;GATE FF14 グラブル

プレイしたゲームや視聴した関連アニメについて扱っていきたいです

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次