今回は、コミュファ光安心サポートplusについてどんな人におすすめか?使う場面はあるのか?等を解説していきます。
僕は恐らく契約時に加入したままサービスに加入しっぱなしでしたので、今回確認したのを機に解約しました。
安心サポートは確かにありがたいですが、特に何も利用しないのに月額880円上乗せはちょっと…保険と思えばそういうものかとも思いますけどね。
この記事を読めば、自分が安心サポートplusに加入するべきかどうかの答えが出るように書いていきます。

確かいらないと思って断ったけど、3ヶ月無料ですから…って感じで言ってきて、面倒だからいいやと思ってその時は契約して、そこから契約しっぱなしだったと思います。
きっと狙い通りでしょうね(*’ω’*)
安心サポートplusは、PCが全く触れない人以外は不要だと思います
それでは、安心サポートplusの内容を一つずつ見て確認していきます。
サービス1|電話サポート

正直これは…ネットが扱える人には完全に不要ですよね。
もしもネット回線の調子が悪いとかだったら、電話サポートとか言ってる場合じゃないです。
最近では、AIに聞いてしまえばこういう事は大体解決してしまいますので、わからないことがあればチャットGPTやGeminiにでも聞いてしまいましょう。
詳しい家族や友達がいなくても大丈夫です。
サポート2|リモートサポート

ちょっとパソコンが触れる人なら何の問題も無さそうですから…
サポート3|訪問サポート割引

これもパソコンがある程度触れる人なら必要ないですよね。
サポート4|修理保証サービス

PCが使える人だったら、このサービスがメインになるんじゃないかなと思いますが…

ウーン…5年経過した自然故障はNGで、落雷以外の災害故障もダメ。
火災保険や、パソコンを購入時にサポートが付与できるシステムもあるんで、そっち入っておけば必要なさそうですよね。
コミュファ光、安心サポートplus解約までの流れ
まずは、コミュファ光のアプリを開いてログインしましょう。

そこから、ご利用料金・ご契約内容をタップ。
その後、ご契約・ご利用内容の変更からwebページに進んでから、安心サポートplusの欄を探して変更から解約につなげることが出来ます。
電話などは必要ないので、無料期間が終わったら必要ない人はサクッと解約しておきましょう。
まとめ|パソコンがある程度扱える人には安心サポートplusは不要!
月額880円と言ったら、amazonプライムよりも高いですね。
パソコンがある程度扱える人にとっては、安心サポートplusの内容はいらないかなと思います。
全くパソコンが使えなくて、自分でインターネットに繋ぐのも初めてって方なら、試しに入ったままでもいいかもしれませんが、使う機会なんてあるのかな…
ある程度触ってしまえば慣れて必要なくなると思うんで、解約するのも難しくないので、その時は解約しておきましょう。
結構安めで快適な回線が契約できるコミュファ光なので、不要なサポートは解約した上で快適なネット回線を楽しみたいですよね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事を読んだ方が、コミュファ光の安心サポートの内容を理解して、自分に必要かどうかを一度考えてもらえたら幸いです。
コメント